Neoliberal Globalization After World War II (video inspired by god of star)
進んでいる新自由主義グローバリゼーションは超富裕者が全世界の人々から搾取を強めており、新のグローバリゼーションではない
neo-liberal globalization strengthen exploitation of ultra-wealthy of world from people of all world
This article is that true globalization is in equal relationship of each region of earth.
Now, neo-liberal globalization strengthen exploitation of ultra-wealthy of world from people of all world.
この論文は、真のグローバリゼーションは地球の各地域が対等な関係を打ち立てる中にある。
今、進んでいる新自由主義グローバリゼーションは超富裕者が全世界の人々から搾取を強めており、新のグローバリゼーションではない。
(1)
「反グローバリズム」という用語よりも
アルタナティブを含ませるスローガンを考案してほしい。
「反グローバリズム」運動という言い方について、
以前から気にかかっていました。
グローバリズム自体に反対するように受け取られてしまいます。
今、進んでいるグローバリズムが、
人類的格差を拡大し、
国内でも格差を拡大している
超富裕者のための超富裕者による経済グローバリズムなので
私たちは反対しているのだと思います。
グローバリズム自体は、私たちの未来にすばらしい可能性を胚胎したものとして
出現していると思います。
私がインドやアメリカや世界の人のメールのやりとりをして、
新しい知識を得たのもグローバリズムのおかげだと思います。
そのようなことは以前には一部の研究者などにしかありえないことでした。
グローバリズムは私たちの視界を幅広く拡張しつづけてくれます。
だから、私たちは、「グローバリズム反対」という単純な対応をすべきではなく
正確な対案に導かれる必要があります。
私たちはこういうグローバリズムをめざすのだという
もうひとつの道を示すべきだと思います。
グローバリズムに反対するナショナリズムの高揚という愚に陥ってもだめです。
世界の人びとと幅広い連帯を経済の面でも実現する必要があります。
だから「反グローバリズム」の言い方は、運動の発展に限界を作ると思います。
広島の伊達純さんから
「スーザン・ジョージは、反グローバリゼーション運動とは言わず、
グローバル・ジャスティス運動、
あるいはオルター・グローバリゼーション運動と言っています」
と教えていただきました。
私もその方がいいと思います。
(2) 自給的産業構造と自由貿易両立の道
サーカーのプラウトは自由貿易を支持します。
同時に、地球の各地域を経済的に自立した「自給的経済単位」にせよ
と言います。
この二つはどうしたら両立するだろうかと考えると
次のようになります。
それは、生活必需品にかかわるものについては
自分の国の全員が入手できる分量を超えた余剰分のみを
自由貿易するという原則です。
自分の国の全員にゆきわたる分量まで生産物がなければ
輸出できません。
その原則に近づくことができるように国際的な合意を形成してゆくことを
めざすのです。
そうすると自由貿易の原則と各地域を「自給的経済単位」にすることが
両立します。
また各地域の産業構造のバランスある発展のために
原料は採取地で加工して完成商品にしてから
他地域に輸出するという原則を採用するのです。
これはサーカーが提起しているプラウトの中の
地方経済(地域経済)の発展のために
とても重要な原則だと思っています。
日本もこれまでの外国の原料に頼る加工貿易型の路線から
切り換えてゆきます。
先端技術も活用ながら、
日本の地方のそれぞれの場所で原料加工し、
完成品まで仕上げる工場をつくります。
それぞれの地域に雇用と収入が生まれます。
(3)
私は素人ですが、ぜひ、専門家の方に
「○○粉砕」という非建設的アプローチではなく
今、進んでいる社会経済の危機を「超えてゆく」
対案を、わかりやすく人びとに示して
普及させてゆくことをお願いしたいと思います。
H.P. of socialist earth government (社会主義地球政府のH.P.)Now, neo-liberal globalization strengthen exploitation of ultra-wealthy of world from people of all world.
この論文は、真のグローバリゼーションは地球の各地域が対等な関係を打ち立てる中にある。
今、進んでいる新自由主義グローバリゼーションは超富裕者が全世界の人々から搾取を強めており、新のグローバリゼーションではない。
(1)
「反グローバリズム」という用語よりも
アルタナティブを含ませるスローガンを考案してほしい。
「反グローバリズム」運動という言い方について、
以前から気にかかっていました。
グローバリズム自体に反対するように受け取られてしまいます。
今、進んでいるグローバリズムが、
人類的格差を拡大し、
国内でも格差を拡大している
超富裕者のための超富裕者による経済グローバリズムなので
私たちは反対しているのだと思います。
グローバリズム自体は、私たちの未来にすばらしい可能性を胚胎したものとして
出現していると思います。
私がインドやアメリカや世界の人のメールのやりとりをして、
新しい知識を得たのもグローバリズムのおかげだと思います。
そのようなことは以前には一部の研究者などにしかありえないことでした。
グローバリズムは私たちの視界を幅広く拡張しつづけてくれます。
だから、私たちは、「グローバリズム反対」という単純な対応をすべきではなく
正確な対案に導かれる必要があります。
私たちはこういうグローバリズムをめざすのだという
もうひとつの道を示すべきだと思います。
グローバリズムに反対するナショナリズムの高揚という愚に陥ってもだめです。
世界の人びとと幅広い連帯を経済の面でも実現する必要があります。
だから「反グローバリズム」の言い方は、運動の発展に限界を作ると思います。
広島の伊達純さんから
「スーザン・ジョージは、反グローバリゼーション運動とは言わず、
グローバル・ジャスティス運動、
あるいはオルター・グローバリゼーション運動と言っています」
と教えていただきました。
私もその方がいいと思います。
(2) 自給的産業構造と自由貿易両立の道
サーカーのプラウトは自由貿易を支持します。
同時に、地球の各地域を経済的に自立した「自給的経済単位」にせよ
と言います。
この二つはどうしたら両立するだろうかと考えると
次のようになります。
それは、生活必需品にかかわるものについては
自分の国の全員が入手できる分量を超えた余剰分のみを
自由貿易するという原則です。
自分の国の全員にゆきわたる分量まで生産物がなければ
輸出できません。
その原則に近づくことができるように国際的な合意を形成してゆくことを
めざすのです。
そうすると自由貿易の原則と各地域を「自給的経済単位」にすることが
両立します。
また各地域の産業構造のバランスある発展のために
原料は採取地で加工して完成商品にしてから
他地域に輸出するという原則を採用するのです。
これはサーカーが提起しているプラウトの中の
地方経済(地域経済)の発展のために
とても重要な原則だと思っています。
日本もこれまでの外国の原料に頼る加工貿易型の路線から
切り換えてゆきます。
先端技術も活用ながら、
日本の地方のそれぞれの場所で原料加工し、
完成品まで仕上げる工場をつくります。
それぞれの地域に雇用と収入が生まれます。
(3)
私は素人ですが、ぜひ、専門家の方に
「○○粉砕」という非建設的アプローチではなく
今、進んでいる社会経済の危機を「超えてゆく」
対案を、わかりやすく人びとに示して
普及させてゆくことをお願いしたいと思います。
appeal of gods of star
all H.P. of project of Heaven and gods