Socialism - An American Ideal  (video inspired by god of star)



歴史はマルクスが予見したように資本主義生産の中に隠れた形で真の社会主義の流通を準備しました
History has prepared distribution of true socialism in hiding form in capitalist production as Marx was foreseen

This article discusses tway of distribution of true socialism.
Mitsuki introduce idea of Marx which human sensibility developes through capitalism and become to support distribution of socialism.
History has prepared distribution of true socialism in hiding form in capitalist production as Marx was foreseen.
Mitsuki analyzes this in this article.

この論文は、真の社会主義の流通のあり方を論じたものです。
ミツキはマルクスが資本主義を通じて発達した人間の感性が社会主義の流通を支えることになると考えたことを紹介しています。
歴史はマルクスが予見したように資本主義生産の中に隠れた形で真の社会主義の流通を準備しました。
ミツキはこのことをこの論文で分析しています。



第一章 客の好みにそった生産の意味

(1)
資本主義は、1%のものに富と貨幣が集中し
多数のものが競争的経済のもとで
心の内奥での対立的人間関係や
長時間労働などに苦しみます。

しかし、一部のものに集中する経済を
非集中Decentralizeにすれば
資本主義の社会的生産のネットワークは
事実上、「消費にもとづく生産」に
近接しています。

NHKの次の番組の中の仕事は
そのことを示していました。

平岳大が百貨店のバイヤーに挑戦!
『仕事ハッケン伝』
http://dogatch.jp/news/nhk/8047

「今回の舞台は、年間2500万人の来客数を誇る東京新宿の百貨店。 この百貨店という舞台を支えるバイヤー。
バイヤーはいわば百貨店の演出家。
世界中を飛び回り、新しいもの、どこにもないものを買い付けてくる。
商品が店頭に並ぶまでバイヤーに妥協はない。
2012年5月10日(木)20:00~20:43(NHK総合テレビ)

(2)
平岳大が所属した部署は、
百貨店のズボンを買いつけて
展示するコーナーを担当します。

その部署の同僚が次のように
証言します。
「昔は、一つのタイプのヒット商品が大量に売れる時代だった。
今は、客の好みが多様であり、客の好みをつかんで
業者に注文しないといけません」と。
すなわち、百貨店の店員は、
客がどのようなタイプの商品を
好むか、客層の多様な好み(消費)を
つかむ必要があります。
そしてズボン製造業者に色や布の質など
注文して生産してもらいます。

すなわち営利のための生産という資本主義の外皮を
剥ぐと、そこにはすでに「消費のための生産」という
プロセスが展開しているのです。
次の時代の民主的企業ネットワークの仕組みの
組織技術ができあがっているのです。

経済的下部構造が、産業革命期の機械制大工業だった時代は
同じ製品を安く多量に生産することでした。
注文生産ではないですから、沢山つくりすぎて
過剰生産恐慌がおきるのです。

しかし、今日の産業革命ともいうべき情報革命は
技術的にも注文生産(消費にもとづく生産)を可能にしています。
それは、資本主義生産の社会全体として
無計画性であることからおきる過剰生産を防ぐことを
可能にする技術を私たちに提供しています。
つまり、未来は隠れた形で、今ここに展開しているのです。

第二章 マルクスの言葉から

(1)
俳優の平岳大が百貨店で
一週間の体験労働をしたテレビ番組で
「昔は、一つのタイプのヒット商品が大量に売れる時代だった。
今は、客の好みが多様であり、客の好みをつかんで
業者に注文しないといけません」という
従業員の実感のこもった発言を紹介しました。

もちろん、この百貨店の客層が富裕層であり
一般化することはできません。

日本の高度経済成長期に一億総中流と
いわれたのに、
今や上下に分化し
他方に100円ショップで生活する庶民が
存在します。

ユニクロなど国外を生産拠点にした
旧来型ヒット商品政策型の大規模店も
影響力をもっており、
以前と同じく大量に同じ商品を
つくるスタイルが存続していることは
もちろんのことです。

(2)
「消費者の好みが多様になり、
自分の個性にあったものを探す
人々が増えた」ことに注目するのは
サーカーの提案するプラウトの
「消費にもとづく生産システム」の
可能性を探るという関心もありますが
マルクスの次の言葉の正さを
示しているのではないかという気もする
からです。

「人間的富の対象的に展開された富を通じて
はじめて、主体的な人間的感性の富が
音楽的耳が、形態的美に対する目が・・・
はじめて、完成されたり、
生み出されたりするのである。
粗野な実際的欲求にとらわれている感覚は
まだ偏狭な感覚しかもっていない」(マルクス)

「生成しつつある社会(資本主義)は、
富と貧困の運動を通じて、
この人間的感覚の形成のための素材を
生み出す」(マルクス)

すなわち、「素材」ですから
社会のすべての人間に
発達したそのような人間的感覚を
身につけることを可能にするものではありません。

しかし、
資本主義が生み出した富裕層には
服やネクタイやズボンなど
自分の個性にあったものを選ぶことの
できる感性を身につけることを可能にしてきた。

一億総中流といわれた高度経済成長という
資本主義発展の一歴史時代を体験して
私たちの社会の多くの人々が、
「形態的美に対する目」という
人間的感覚を発達させてきた。

そのことが百貨店のバイヤーの
仕事をしている人が
「今は客の好みを知ることがとても
重要になっている」と述べたことの
背景にあるのではないかと考えるのです。

「生成しおわった社会(=資本主義を超えた社会)は
こうした富全体における人間を、すなわち、
豊かな、そしてあらゆる感覚を十分にそなえた人間を、
その社会の変わることのない現実として生産する」(マルクス)

すなわち1%勢力に富と貨幣が集中する
非民主主義経済システムを人類が打ち破った時
人間的感性が豊かに発達した人々を
社会全体として恒常的に生み出す時代がやってくるよ。
と、マルクスは私たちがめざす方向のインスピレーションを
示してくれているように思えるのです。

第三章 進歩的社会主義における消費のための生産

(1)
「利益のための生産」ではなく
「消費のための生産」は、商品とサービスの生産が
使用する人のため、需要のため、
必要に応えるための生産だと思います。

平岳大が一週間体験労働をした
百貨店のバイヤーは客の好みや販売実績
などをもとに服製造業者にこういうものを
何着つくってほしいと注文します。
服の製造業者にとっては、
「消費のための生産」が成立しています。

現在の中小企業が大企業の下請けとして
やっていることも、すべて
「消費のための生産」の形で展開しています。

一%勢力に富と貨幣が集中する非民主的
経済システムを打ち破れば、
「消費のための生産」のネットワーク構造が
すでにできあがっているとも考えられます。

一%勢力に富と貨幣が集中するcentralized 経済を
decetralizeすなわち非集中することが同時に
追求されることで「消費のための生産」に
近づくことができます。

そのことについてビジョンを与えている
サーカーのスピーチの一部分です。

(2)サーカーのスピーチから

「経済の非集中化

経済民主主義においては、
経済と政治の力が二股に分かれています。
すなわち、プラウトは政治的中央集中centralizeと
経済的脱集中decentralizeを主張します。
政治権力はモラリストの手に与えられるべきです。
しかし、経済権力は地域の人々に与えられるべきです。

 自然は、この地球のあらゆる地域に
豊富な天然資源を十分に提供しています。
しかし、社会の構成員にこの資源を
どのように配分するかについてのガイドラインを与えませんでした。

この任務は、人間の思慮分別と知性に託されてきました。
不正直で利己主義的で卑しい心によって導かれた人々は、
これらの資源を横領し、社会全体の福利のためよりも
自分たち個人と集団の利益のために使いました。

この世の資源には限界があります。
しかし、人間の切望には限界がありません。
それゆえ、社会のすべての構成員が
平和と繁栄の中で生活するためには、
人間は、すべての資源の最大限の活用と
合理的分配を確保するシステムを採用しなくてはなりません。

これをなし遂げるために、
人間は道徳性の中に自分を確立し、
道徳性が栄えるのに適した環境を作らなくてはなりません。

経済的非集中decentralizeは、
利益のための生産でなく、
消費のための生産を意味します。

経済的非集中は資本主義のもとでは不可能です。
なぜなら、資本主義生産は
常に利益を最大化しようと試みるからです。

資本家は常に最小のコストで生産し、
最大の利益で売ります。
彼らは中央集中的生産を選びます。

それは地域経済の不均衡と
人口分布のアンバランスに導きます。

他方、プラウトの非集中経済においては、
生産は消費のためです。・・・・

世界のすべての民主主義諸国において、
経済の力は少数の個人やグループの手にあります。」
(以上、P.R.サーカーの引用)

(3)
「一%勢力に富と貨幣が集中する非民主的
経済システムを打ち破れば、
「消費のための生産」のネットワーク構造が
すでにできあがっているとも考えられます。」
と書いたのですが、そのためには
関税を縮小・廃止してきたこの間の
新自由主義といわれる経済政策の流れに
ストップをかけ、
関税自主権の回復が不可欠であると
思えます。

私の考えでは
それぞれの地域(国)の人々が
自分の地域の経済をバランスあるものに
作り変えてゆこうとすると
強化しようとする産業部門を
関税によって保護せざるをえません。

関税を地域住民の経済決定権の
強化の目から見る必要があると
思います。

それは、1%勢力に富と貨幣を集中するのではなく
地域住民のところを富と貨幣が循環するように
するためにも、今の歴史段階では
不可欠のものではないか。
と、そう思うのです。





H.P. of socialist earth government (社会主義地球政府のH.P.)

appeal of gods of star

all H.P. of project of Heaven and gods

このページの先頭へ