The Cider House Rules | Official Trailer (HD) | MIRAMAX (video inspired by god of star)



The Cider House Rules 『サイダー・ハウス・ルール』

あらすじ

1943年、舞台は、アメリカの公立のセントクラウス孤児院という設定である。
ハーバード大学医学部出身の医師が、住み込みで赴任する。
孤児院には、子どもを育てることができない妊娠した女性が訪れる。
その医師は、そのような女性の中絶手術もおこなった。
生まれた子どもたちは、その孤児院で生活しながら引き取り手をまっている。

いったん引き取ってもらったのに泣かないので、二度、孤児院にもどされた赤ちゃんがいた。
医師は、その赤ちゃんをホーマー・ウェルズと名付け、教育し、医学を教え、自分の助手としてつかった。
ホーマーは、人里はなれたその孤児院の生活しか知らないけれども、優秀で、医師の教えたことを確実にマスターしていった。

ある日、自動車で二人の男女がやってくる。
ウォリーとその恋人のキャンディである
。彼女の中絶がおわり、体調がもどった時、彼らの車にのせてもらって、ホーマーははじめて孤児院を出た。

ウォリーの家は、リンゴ園をもち、果汁(サイダー)をつくっていた。
季節的移動労働者をつかって経営していた。
その移動労働者の小屋が、サイダー・ハウスである。
ウォリーは空軍でヒマラヤの方にゆくことになっていた。
キャンディの家は、漁師の家であった。
ホーマーは、そのリンゴ園で黒人の移動労働者とともに働いた。
ウォリーは、戦争にいった。
ホーマーは、ウォリーがいなくてさびしいキャンディにさそわれ、彼女とつきあうようになり、深い関係にもなった。

移動労働者の小屋で、父親によって娘が妊娠させられた。
ホーマーは、身につけていた医学の知識と道具をつかって、その娘の中絶手術をした。
後で、その娘に父は刺されて死亡する。
父は「自殺したことにしてくれ」とたのんで死んでゆく。
娘を殺人者にはしたくなかった。
ホーマーは、そのたのみをひきうける。

ホーマーを育てた医師は、ホーマーのための偽の証明書をつくった。
そして自分の跡継ぎとして、孤児院で働くように連絡していた。

戦争にいったウォリーが下半身付随になってもどってきた。
キャンディは彼の妻として生きる決意をする。
その時、ホーマーは、自分の育った孤児院で偽の医師として生きる決意をする。


感想

1) こうしてあらすじをふりかえってみると、ルール違反がたくさんあった。

(ア)中絶について

① 「中絶が法的に禁止されているのに、のぞまない妊娠をしている妊婦を早期に中絶し、不法行為をしている医師」
このテーマは世界的に問題となっている。
この映画の作者は、中絶肯定派のようにおもえた。
法的に禁止されていても資格がない医師によって闇で中絶されるために女性が犠牲者となっている。
映画の中でホーマーが言っていたように、
①一般論として中絶しなくてもよいように気をつける。
②のぞまぬ妊娠をしてしまった場合、可能なかぎり育てる。
あるいは社会的にそうした子どもを、責任をもって育てる体制をつくる。
③そうした社会が実現するまで、どうしてもやむをえない状況で早期の段階での中絶を認めるのが現実的ではなかろうか。
しかし、それでも妊娠したということは、そこに新たな命がやどっており、その命は、この世に生まれ出る権利をもっているというのが私の見方である。
そしてそのような子が生まれ出る権利が完全に保障される社会にしてゆくべきだとおもう。
すべての生命を尊重するというネオ・ヒューマニズムの立場にたてば、胎児の未発達な段階の命も可能なかぎり尊重するということになると私は考える。

(イ)無免許行為

① 「医師資格のないホーマーによる中絶手術、ホーマーに医療行為を手伝わせているルール違反。偽の医師免許をホーマーのためにつくったこと」

② 「キャンディに自動車の運転のしかたを学んで無免許運転していた」

③ 医師免許や自動車免許は、正当な社会的ルールであると考える。
個人的に医療技術や運転技術を教授することはありうるが、やはり社会的に認めるシステムが必要である。
これはこの映画の問題点だとおもう。

④ ホーマーは賢くて学校にもいってないのに、非常に賢く人格的に申し分のない青年として描かれていた。
これは非現実的な設定である。
非現実的な設定によって、現実の世界での無免許医師や無免許運転の重大な問題点が見えなくなってしまう。
(この間、観た映画は、SFでもないのに、いかにも現実的な舞台を設定しながら、ありえない人物を登場させる、「船の上のピアニスト」「グリーン・マイルズ」など。
私たちは、この物的世界の現実、心理的現実、スピリチュアルな内面世界の現実を描き出すのに架空の人物をもちろん登場させてお話をつくる。
しかし、「現実にはありえない」架空の人物を登場させるのはどうなんだろうか。
今後、考えるテーマとして頭に浮かんだ)

(ウ)ルールは誰が決めるのか。

① リンゴ園の果汁(サイダー)ハウスの小屋のルール(①ベッドでタバコをすわない・・・⑤屋根にのぼらない)は、小屋の住人のためのものではなく、彼らがルールを決めたのでもなかった。
「おれたちのつくったルールではない」と季節労働者はいう。
ここには誰がルールを決定する権利をもつのかというテーマがでてくる。
実は、この映画では、孤児院のルールも、孤児や妊娠した女性のためのルールではなく、関係者が決めたルールでなはいことを示している。

(エ)このルールについては、サルカールの進歩的社会主義Progressive socialism)は、きわめて重要な未来の人類のあり方を提起しいている。
それはアメリカを中心とする資本主義もソ連などの社会主義も同じく、中央集権経済であって、たとえば、モスクワが地方の計画を決定したり、ニューヨークの本社で遠く離れたところの経済を決定しているではないか。
どちらも上から命令してゆくシステムであることは共通だ。
下から決定をつみあげるdecentralization非集中経済にすべきだと論じる。
上から決定をおろすのはヒエラルヒー階層構造である。
下から決定を積み上げてゆくのは、ホラーキー階層構造である。
たとえば、サルカールは、教育のカリキュラムは、教師が決定するべきだと論じる。
すべての領域で、それにかかわっている人が決定する権限をもつ社会にしてゆく。
それぞれの地域の人々がそれぞれの地域の経済をどうするか決定する権利がある。
東京の大臣が決定権をもっているのが、現在の民主主義の問題点だ。
現在の民主主義の限界を超えたホラーキー型民主主義を実現してゆくこと、それは現在の資本主義の限界を超えることでもある。
この道こそ、バランスのとれた社会回復の道である。

(オ)ホーマーとキャンディの愛があった。
二人とも適切な態度をとった。
キャンディは、下半身付随の障害者となったウィリーと生きることを決意した。
ホーマーはキャンディをあきらめて立ち去った。
もし、ウィリーをみすてていたら白状だし、適切な描き方だとおもった。


This movie is fictional story of problem posed to human way.
Fictional story has meaning when it is to close-up of human behavior problems.
This movie has succeeded in close-up of human behavior problems as Mitsuki wrote several problems.
H.P. of socialist earth government (社会主義地球政府のH.P.)

appeal of gods of star

all H.P. of project of Heaven and gods

このページの先頭へ